メインコンテンツへスキップする
日本語 ‎(ja)‎
Bahasa Indonesia ‎(id)‎ Bahasa Melayu ‎(ms)‎ English ‎(en)‎ Español - Internacional ‎(es)‎ Thai ‎(th)‎ Vietnamese ‎(vi)‎ 正體中文 ‎(zh_tw)‎ 日本語 ‎(ja)‎ 简体中文 ‎(zh_cn)‎ বাংলা ‎(bn)‎ 한국어 ‎(ko)‎
ログイン
LASBOS Moodle
  • Home
  • どこで学ぶ?
    水産学部の学科
    研究室(教員)
  • 何を学ぶ?
    研究紹介
    授業紹介
    実験・実習
    調査・研究手法
    カテゴリから探す
    動画で学ぶ
  • 楽しみながら学ぶ
    集まれ!生き物大好き者
    コラム集
    在学生・卒業生の活躍
  • 企業コラボ
  • LASBOS Moodleについて
    利用の仕方 著作権について 運用部について お問合せ
  • English
  • SNS
    X Instagram Facebook
  • さらに
Home どこで学ぶ? 折りたたむ 展開する
水産学部の学科 研究室(教員)
何を学ぶ? 折りたたむ 展開する
研究紹介 授業紹介 実験・実習 調査・研究手法 カテゴリから探す 動画で学ぶ
楽しみながら学ぶ 折りたたむ 展開する
集まれ!生き物大好き者 コラム集 在学生・卒業生の活躍
企業コラボ LASBOS Moodleについて 折りたたむ 展開する
利用の仕方 著作権について 運用部について お問合せ
English SNS 折りたたむ 展開する
X Instagram Facebook
  1. コース
  2. 水産学部・水産科学研究院 School of Fisheries Sciences & Faculty of Fisheries Sciences
  3. 教員一覧 List of Professors
  4. 藤田 雅紀 FUJITA Masaki

藤田 雅紀 FUJITA Masaki



研究室取材【生物有機化学研究室】Laboratory Interview【Laboratory of Bioorganic Chemistry】

2023年9月に行われた、研究室取材の様子です。


海洋細菌 Tenasibaculum mesophilum 由来の直鎖状Hydroxamate Class Siderophore Bisucaberin B



Bisucaberin B, a Linear Hydroxamate Class Siderophore from the Marine Bacterium Tenacibaculum mesophilum



深海メタゲノムDNAの異種発現によるAvaroferrinとPutrebactinの生産



Production of Avaroferrin and Putrebactin by Heterologous Expression of a Deep-Sea Metagenomic DNA



海洋細菌Tenacibaculum mesophilum由来のBisucaberin B生合成遺伝子群のクローン作成とBisucaberinBの異種生産



Cloning of the Bisucaberin B Biosynthetic Gene Cluster from the Marine Bacterium Tenacibaculum mesophilum, and Heterologous Production of Bisucaberin B



海洋細菌Alteromonas sp. Dが生産する殺藻性化合物Questiomycinsとその生産合図について



Questiomycins, Algicidal Compounds Produced by the Marine Bacterium Alteromonas sp. D and Their Production Cue



赤潮の原因となる渦鞭毛藻類が産生する毒性物質

赤潮の原因となる植物プランクトンの一種である渦鞭毛藻類は様々な特有の毒性物質を産生する事が知られている。それら毒性物質は水産業への被害、水棲生物へ悪影響、さらにはヒトへの健康被害など多くの問題を引き起こす。 一方、渦鞭毛藻類が産生する強力な毒性物質は、生物機能に特異的に作用するため、生化学用試薬として用いられるなど有益な点も存在する。構造的にも機能的にも特徴的な渦鞭毛藻類が産生する毒性物質につい…


Toxic substances produced by dinoflagellates that cause red tides

赤潮の原因となる植物プランクトンの一種である渦鞭毛藻類は様々な特有の毒性物質を産生する事が知られている。それら毒性物質は水産業への被害、水棲生物へ悪影響、さらにはヒトへの健康被害など多くの問題を引き起こす。 一方、渦鞭毛藻類が産生する強力な毒性物質は、生物機能に特異的に作用するため、生化学用試薬として用いられるなど有益な点も存在する。構造的にも機能的にも特徴的な渦鞭毛藻類が産生する毒性物質につい…


水圏メタゲノムからの有用遺伝子探索と利用



Discovery and utilization of useful genes from aquatic metagenomes



殺藻細菌による赤潮・アオコの抑制:①殺藻物質の同定まで



Suppression of red tide and blue-green algae by algaecidal bacteria: 1) the identification of algaecidal substances



東南アジアにおける持続的内水面漁業・養殖業管理リーダー研修inカンボジア【動画】



Report of the Short Training Course of Sustainable Inland Fisheries and Aquaculture Management Leaders in Southeast Asia



水産機器分析シリーズ【実験動画】



Instrumental Analysis in Fisheries Sciences【Videos】



水産機器分析シリーズ 分離分析編



Instrumental Analysis in Fisheries Sciences Separation Analysis Section



水産機器分析シリーズ 画像分析編



Instrumental Analysis in Fisheries Sciences Image Analysis Course



水産機器分析シリーズ 質量分析編



Instrumental Analysis in Fisheries Sciences Mass Spectrometry Edition



水産機器分析シリーズ 分光分析編



Instrumental Analysis in Fisheries Sciences Spectral Analysis Edition



水産機器分析シリーズ その他の機器編



Instrumental Analysis in Fisheries Sciences Other equipment section



Organic Chemistry Experiments【movie】

Home

LASBOS YouTube

LASBOS SDGs
LASBOS SDGs top

English
For international users

企業コラボ・寄付

海と生き物を学びつくそう!

どこで学ぶ?
 水産学部の学科
 研究室(教員)

何を学ぶ?
 研究紹介
 授業紹介
 実験・実習
 調査・研究手法
 カテゴリから探す
 動画で学ぶ

楽しみながら学ぶ
 集まれ!生き物大好き者
 コラム集
 在学生・卒業生の活躍

関連リンク

■ 北海道大学

■ 北海道大学水産学部

■ 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター

■ 北海道大学観光学高等研究センター

運用部について

利用の仕方

著作権について


----------------------------------------------
お問合せ

地域水産業共創センターLASBOSチーム
(旧バランスドオーシャン運用部)

〒041-8611 北海道函館市港町3-1-1
北海道大学水産学部 管理研究棟106号室

TEL: 0138-40-8885
e-mail: lasbos_info [at] fish.hokudai.ac.jp
----------------------------------------------

SNS
あなたはログインしていません。 (ログイン)
  • どこで学ぶ?
    • 水産学部の学科
    • 研究室(教員)
  • 何を学ぶ?
    • 研究紹介
    • 授業紹介
    • 実験・実習
    • 調査・研究手法
    • カテゴリから探す
    • 動画で学ぶ
  • 楽しみながら学ぶ
    • 集まれ!生き物大好き者
    • コラム集
    • 在学生・卒業生の活躍
  • 企業コラボ
  • LASBOS Moodleについて
    • 利用の仕方
    • 著作権について
    • 運用部について
    • お問合せ
  • English
  • SNS
    • X
    • Instagram
    • Facebook
  • 日本語 ‎(ja)‎
    • Bahasa Indonesia ‎(id)‎
    • Bahasa Melayu ‎(ms)‎
    • English ‎(en)‎
    • Español - Internacional ‎(es)‎
    • Thai ‎(th)‎
    • Vietnamese ‎(vi)‎
    • 正體中文 ‎(zh_tw)‎
    • 日本語 ‎(ja)‎
    • 简体中文 ‎(zh_cn)‎
    • বাংলা ‎(bn)‎
    • 한국어 ‎(ko)‎
データ保持概要
モバイルアプリを取得する
Copyright © 北海道大学水産科学研究院バランスドオーシャン運用部