| 遠心分離 Centrifugation | English | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=1744 | コース「Centrifugation」 |
| 水産物利用学 Fisheries Utilization(学部専門)の授業紹介コース | 水産物利用学 Fisheries Utilization(学部専門)の授業紹介コース | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=727 | コース「水産物利用学 Fisheries Utilization(学部専門)の授業紹介コース」 |
| 新うしお丸ができるまで<カウントダウン> | English | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=1745 | コース「Until the New Ushio-Maru is built "Countdown"」 |
| 海洋細菌Alteromonas sp. Dが生産する殺藻性化合物Questiomycinsとその生産合図について | English | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=1886 | コース「Questiomycins, Algicidal Compounds Produced by the Marine Bacterium Alteromonas sp. D and Their Production Cue」 |
| 道東の赤潮 Red tides in the sea of east Hokkaido | English | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=1460 | コース「Red tides in the sea of east Hokkaido」 |
| 道東赤潮の植物プランクトン観察 | English | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=1461 | コース「Phytoplankton observation of red tide in east Hokkaido」 |
| 海洋細菌Tenacibaculum mesophilum由来のBisucaberin B生合成遺伝子群のクローン作成とBisucaberinBの異種生産 | English | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=1799 | コース「Cloning of the Bisucaberin B Biosynthetic Gene Cluster from the Marine Bacterium Tenacibaculum mesophilum, and Heterologous Production of Bisucaberin B 」 |
| 濁った排水(懸濁排水)を浄化する「凝集剤」の開発【実験動画】 | English | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=1800 | コース「Development of "agglutinates" to purify muddy wastewater (suspended wastewater) 【videos】」 |
| 海洋動物の混獲防止 | English | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=1465 | コース「 Prevention of marine animal bycatch」 |
| コラム集 | English | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=1746 | コース「Columns」 |
| 深海メタゲノムDNAの異種発現によるAvaroferrinとPutrebactinの生産 | English | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=1587 | コース「Production of Avaroferrin and Putrebactin by Heterologous Expression of a Deep-Sea Metagenomic DNA」 |
| 魚類系統分類学 | 魚類系統分類学 | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=523 | コース「魚類系統分類学」 |
| 低利用資源・紅藻から新たなオリゴ糖調製法の開発2 | ダルスオリゴ糖2 | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=883 | コース「低利用資源・紅藻から新たなオリゴ糖調製法の開発2」 |
| 海洋細菌 Tenasibaculum mesophilum 由来の直鎖状Hydroxamate Class Siderophore Bisucaberin B | English | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=1801 | コース「Bisucaberin B, a Linear Hydroxamate Class Siderophore from the Marine Bacterium Tenacibaculum mesophilum」 |
| 水中ドローンの活用(株式会社 大歩 X 北大水産) | 大歩ホームページ | http://dive-hads.com/ | 外部サイト |
| 水中ドローンの活用(株式会社 大歩 X 北大水産) | 北海道大学水産学部で行われる潜水調査実習 | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=740 | コース「潜水調査実習 Study and Training of Marine Research Diving(学部専門)の授業紹介コース」 |
| 水中ドローンの活用(株式会社 大歩 X 北大水産) | 水中ドローン関連情報 | https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=1280 | コース「水中ドローン関連情報」 |
| Environmental DNA in oceanic survey | About environmental DNA | https://en.wikipedia.org/wiki/Environmental_DNA#:~:text=Environmental%20DNA%20or%20eDNA%20is,their%20surroundings%20from%20various%20sources. | 外部サイト |
| Environmental DNA in oceanic survey | [Open Access] Yates et al., 2019, Environmental DNA | https://doi.org/10.1002/edn3.7 | 外部サイト |
| Environmental DNA in oceanic survey | [Open Access] Bessey et al., 2020, Environmental DNA | https://doi.org/10.1002/edn3.74 | 外部サイト |