মাইন্ কনটেন্ট বাদ দিন
বাংলা ‎(bn)‎
Bahasa Indonesia ‎(id)‎ Bahasa Melayu ‎(ms)‎ English ‎(en)‎ Español - Internacional ‎(es)‎ Thai ‎(th)‎ Vietnamese ‎(vi)‎ 正體中文 ‎(zh_tw)‎ 日本語 ‎(ja)‎ 简体中文 ‎(zh_cn)‎ বাংলা ‎(bn)‎ 한국어 ‎(ko)‎
আপনি বর্তমানে ব্যবহার করছেন অতিথি প্রবেশাধিকার
লগইন করুন
LASBOS Moodle
  • হোম
  • どこで学ぶ?
    水産学部の学科
    研究室(教員)
  • 何を学ぶ?
    研究紹介
    授業紹介
    実験・実習
    調査・研究手法
    カテゴリから探す
    動画で学ぶ
  • 楽しみながら学ぶ
    集まれ!生き物大好き者
    コラム集
    在学生・卒業生の活躍
  • 企業コラボ
  • LASBOS Moodleについて
    利用の仕方 著作権について 運用部について お問合せ
  • English
  • SNS
    X Instagram Facebook
  • More
হোম どこで学ぶ? Collapse Expand
水産学部の学科 研究室(教員)
何を学ぶ? Collapse Expand
研究紹介 授業紹介 実験・実習 調査・研究手法 カテゴリから探す 動画で学ぶ
楽しみながら学ぶ Collapse Expand
集まれ!生き物大好き者 コラム集 在学生・卒業生の活躍
企業コラボ LASBOS Moodleについて Collapse Expand
利用の仕方 著作権について 運用部について お問合せ
English SNS Collapse Expand
X Instagram Facebook
  1. 赤潮の毒
  2. Gymnodimine

Gymnodimine

 

 ギムノジミンは1995年ニュージーランドで発生した Karenia Selliformis の毒性物質として見いだされた化合物である。構造的にはスピロイミノ環アルカロイドに分類され、これまでに構造が部分的に異なる7つの類縁化合物が報告されている。

 ギムノジミンは神経伝達に関与する筋肉中のニコチン性アセチルコリン受容体を阻害し、筋肉を麻痺させる機能がある。同様の機能を持つ化合物は麻酔にも応用される。

 ニュージーランドの食用二枚貝を分析した結果、高頻度でギムノジミンが検出されている。ただし、食事としてギムノジミンを摂取した場合には毒性は弱いという報告があり、実際にニュージーランドではヒトへの健康被害は報告されていない。

 なお、同じK. selliformisであっても、チリのパタゴニアで発生した株からはギムノジミン類は検出されていない。また、我々のこれまでの道東株の分析からにおいても、ギムノジミン類は検出されていない。


Seki T et al. Tetrahedron 1995; 36: 7093-7096.

Mardones JI et al. Harmful Algae 2020; 98: 101892.

Stirling DJ New Zealand Journal of Marine and Freshwater Research 2001; 35: 851-857.

57.7 কেবি Image (JPEG) Uploaded 21/01/22, 18:52

Home

LASBOS YouTube

LASBOS SDGs
LASBOS SDGs top

English
For international users

企業コラボ・寄付

海と生き物を学びつくそう!

どこで学ぶ?
 水産学部の学科
 研究室(教員)

何を学ぶ?
 研究紹介
 授業紹介
 実験・実習
 調査・研究手法
 カテゴリから探す
 動画で学ぶ

楽しみながら学ぶ
 集まれ!生き物大好き者
 コラム集
 在学生・卒業生の活躍

関連リンク

■ 北海道大学

■ 北海道大学水産学部

■ 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター

■ 北海道大学観光学高等研究センター

運用部について

利用の仕方

著作権について


----------------------------------------------
お問合せ

地域水産業共創センターLASBOSチーム
(旧バランスドオーシャン運用部)

〒041-8611 北海道函館市港町3-1-1
北海道大学水産学部 管理研究棟106号室

TEL: 0138-40-8885
e-mail: lasbos_info [at] fish.hokudai.ac.jp
----------------------------------------------

SNS
আপনি বর্তমানে ব্যবহার করছেন অতিথি প্রবেশাধিকার (লগইন করুন)
  • どこで学ぶ?
    • 水産学部の学科
    • 研究室(教員)
  • 何を学ぶ?
    • 研究紹介
    • 授業紹介
    • 実験・実習
    • 調査・研究手法
    • カテゴリから探す
    • 動画で学ぶ
  • 楽しみながら学ぶ
    • 集まれ!生き物大好き者
    • コラム集
    • 在学生・卒業生の活躍
  • 企業コラボ
  • LASBOS Moodleについて
    • 利用の仕方
    • 著作権について
    • 運用部について
    • お問合せ
  • English
  • SNS
    • X
    • Instagram
    • Facebook
  • বাংলা ‎(bn)‎
    • Bahasa Indonesia ‎(id)‎
    • Bahasa Melayu ‎(ms)‎
    • English ‎(en)‎
    • Español - Internacional ‎(es)‎
    • Thai ‎(th)‎
    • Vietnamese ‎(vi)‎
    • 正體中文 ‎(zh_tw)‎
    • 日本語 ‎(ja)‎
    • 简体中文 ‎(zh_cn)‎
    • বাংলা ‎(bn)‎
    • 한국어 ‎(ko)‎
Data retention summary
Get the mobile app
Copyright © 北海道大学水産科学研究院バランスドオーシャン運用部