連絡:取材、アクティビティレポート、スケジュール

連絡:取材、アクティビティレポート、スケジュール

- YAMASHITA Shunsuke の投稿
返信数: 1

本投稿は,7/2お知らせ(取材、アクティビティレポート、スケジュール)と同じ内容です。リマインドのため。


みなさん、3件お知らせします。
◆取材関連:

アポどりが進んでいるようです。返信があったら、担当教員(大木・芳村・山下)にも転送してくださいますか。

取材日時や場所が確定したら、他グループメンバーも参加できるように情報共有してください。

情報共有の方法は次のリンクで確認のこと https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=1853#section-4

取材時にはLASBOS掲載・公開の話はせず、あくまでグループの学びというスタンスで進めましょう。(公開の際はまた先方に別途相談することにします。)

メモをとり、できれば様子を撮影してください(担当を決めておいてもOK)。

そして先方OKなら話を録音もさせてもらうと、振り返りやすいでしょう。


◆支笏湖SDGsアクティビティ(7/1)のレポート:

お疲れさまでした。写真などを集約しています。https://repun-app.fish.hokudai.ac.jp/course/view.php?id=1853#section-5(写真提供してください)

各グループページに魅力的なレポートを作成してください。やり方は自由ですが、ひとまず個人ごとに作成していただけますか。

本企画趣旨も考慮してもらえると嬉しいです。


◆スケジュール:

7/6、7は全体ワークは予定していませんが、E216は開放しています。

グループワークに使ったりしてください。担当教員も在室するので相談もできます。


その他、不明点や相談などあればメールやフォーラム等でお尋ねください。


YAMASHITA Shunsuke への返信

Re: 連絡:取材、アクティビティレポート、スケジュール

- YAMASHITA Shunsuke の投稿
オンライン取材の場合,Zoomなどを利用してください。https://sites.google.com/huoec.jp/onlinelecture/forstudents 北大構成員(学生含む)はZoomの包括ライセンスが使用できます。
取材対象から特に指定が無い場合は,依頼側(こちら側)で用意する方が良いでしょう。慣れてない場合は,グループメンバーで一度MTGを設定・参加してテストして臨みましょう。

取材の際は,グループメンバー挨拶(所属・学年・名前),応じていただいたことへのお礼,趣旨説明,対象の興味を持った切っ掛けなどをごく短く行った後に,
聞きたいトピックを聞くと良いでしょう.冒頭に,取材の段取り(教員への取材と博士学生への取材項目のアウトライン)を示しておくと時間配分もしやすいでしょう。
主たる質問項目は,どの順番で誰が聞くか,どれくらい時間をかけられるかを事前に相談しておくと良いでしょう。