跳至主內容
側板
LASBOS Moodle
正體中文 (zh_tw)
Bahasa Melayu (ms)
English (en)
Español - Internacional (es)
Indonesian (id)
Thai (th)
Vietnamese (vi)
正體中文 (zh_tw)
日本語 (ja)
简体中文 (zh_cn)
বাংলা (bn)
한국어 (ko)
您正使用訪客身分瀏覽 (
登入
)
研究の進めかた ~論文投稿までの道のり~
ナビゲーション
研究の進めかた ~論文投稿までの道のり~
ナビゲーション
首頁
行事曆
研究の進めかた ~論文投稿までの道のり~
首頁
課程
水産学部・水産科学研究院 School of Fisheries Sciences & Faculty of Fisheries Sciences
今村 央 IMAMURA Hisashi
北水ブックス 魚類分類学のすすめ
第4章 研究の進めかた ~論文投稿までの道のり~
研究の進めかた ~論文投稿までの道のり~
主題大綱
ナビゲーション
前のコース:第3章 魚類標本のつくりかた
←
|
目次
|
→次のコース:標本の観察―面倒だけどとても重要
アナウンスメント
討論區
研究の進めかた ~論文投稿までの道のり~
第
1
章から第 3 章のそれぞれで,分類学とはどのような学問領域であるか,学名はどのようにつけるのか,分類学にとっての学術標本とはどのようなものなのかについて述べてきた。魚類分類学のバックグラウンドはかなりご理解いただけたのではないかと思う。その上で,最後に本章で魚類の分類学的研究は実際にどのように行われているのか説明したい。
ナビゲーション
前のコース:第3章 魚類標本のつくりかた
←
|
目次
|
→次のコース:標本の観察―面倒だけどとても重要