Tổng quan các chủ đề
食品工学
本授業の内容は生産プロセス工学実習の内容と深く関連しています。
達成目標
水産物は世界の動物性タンパク質供給量の16%を担う重要な食料資源です(JFTC月報オンライン、2020年3月号)。
しかし、水産物には、一度に沢山獲れる・鮮度低下が早い・季節や魚種によって成分が変動する、などの特性があり、その保存や加工に工夫が必要です。
本授業では、水産物を食料や工業原料として利用する際に用いられる製造・加工法、有用成分の分離・精製法などについて理解を深めることを目標とします。
講義内容
・食品の加熱
・食品の冷蔵・冷凍
・食品の乾燥
・食品成分の蒸留
・食品産業のための新たな技術
冷凍装置の動画
動画を見て理解を深めて下さい。
一段圧縮冷凍機
二段圧縮冷凍機
連続蒸留装置の動画
動画を見て理解を深めて下さい。
連続蒸留装置 原料の流れ
連続蒸留装置 冷却水の流れ
連続蒸留装置 蒸気の流れ
連続蒸留装置 安全に扱うために
連続蒸留装置 管理盤