Topic outline
JAMSTEC海洋地球研究船みらい北極航海
この観測は、極域研究推進プロジェクト(ArCS)により実施されました。
撮影は2019年10月のJAMSTEC海洋地球研究船みらい北極航海( https://www.nipr.ac.jp/arcs/mirai2019/ )にて行いました。- プランクトンネット準備
北極海でのプランクトンネット採集の準備について解説しています。
- CTD引き上げ
北極海のカナダ海盆域でのCTD観測の様子です。
数週間後には一面凍り付く海です。
- プランクトンネット投入
プランクトンネット(ノルパックネット)採集の様子です。
プランクトンネットを海に投入するところまでを解説しています。 - プランクトンネット引き上げ
プランクトンネット(ノルパックネット)採集の様子です。
投入したプランクトンネットを海から回収するところまで解説しています。
- ガマグチネット引き上げ
プランクトンネット(ガマグチネット)採集の様子です。
ガマグチネットの投入から回収までを解説しています。
- ガマグチネット引き上げ
プランクトンネット(ガマグチネット)採集の様子です。
ガマグチネットを投入し、メッセンジャーでネットを閉じさせる場面を解説しています。
- ソーティング作業
船上での動物プランクトンのソーティングの様子です。
船上での細かな作業の様子が分かると思います。
生きたまま泳ぎ回る動物プランクトンをつまみ上げるのは、最初は大変ですが、コツを掴めば簡単にできます。
海氷域
北極航海中に撮影した、海氷域の様子です。
プランクトンネット観測前の待機時間に撮影しています。
- 海氷域でのプランクトンネット観測
北極海の氷縁域でのプランクトンネット採集の様子です。
通常の海域と異なり、海氷が海面にあるので、安全に観測するために気を付けることが多くなります。
寒冷地での海洋観測時の服装についても、簡単に説明しています。