মাইন্ কনটেন্ট বাদ দিন
Side panel
LASBOS Moodle
বাংলা (bn)
Bahasa Melayu (ms)
English (en)
Español - Internacional (es)
Indonesian (id)
Thai (th)
Vietnamese (vi)
正體中文 (zh_tw)
日本語 (ja)
简体中文 (zh_cn)
বাংলা (bn)
한국어 (ko)
আপনি বর্তমানে ব্যবহার করছেন অতিথি প্রবেশাধিকার (
লগইন করুন
)
Suisan-Research
সাধারণ
生物の研究テーマ
化学の研究テーマ
物理・工学の研究テーマ
海洋学の研究テーマ
হোম
ক্যালেন্ডার
水産学部の研究紹介(仮コース)
হোম
পাঠ্যক্রমসমূহ
水産学部・水産科学研究院 School of Fisheries Sciences & Faculty of Fisheries Sciences
大木 淳之 OOKI Atsushi
Suisan-Research
টপিক সীমারেখা
সাধারণ
北海道大学水産学部の研究テーマを紹介します。
・生物の研究テーマ
・化学の研究テーマ
・物理・工学の研究テーマ
・海洋学の研究テーマ
生物の研究テーマ
海洋生態学の研究テーマ
頭足類の魅力的な世界
バウア・ジョン・リチャード
魚の行動学
藤森康澄
魚類分類学
今村央
環境DNAを用いた
海洋生物多様性の評価と
水産生物の資源量把握
笠井亮秀
サケ・マス類の減耗メカニズム
清水宗敬
サケ科魚類の成長に関する研究
清水宗敬
サケ科魚類の
成長を司る内分泌系
清水宗敬
バイオテクノロジーの研究テーマ
魚の卵を科学する
平松 尚志
非モデルとモデル魚種を用いて
種を超えて保存された
配偶子形成機構の理解に迫る
藤本 貴史
ウナギの人工種苗生産
井尻 成保
OIEサケ科魚
ヘルペスウイルス病
リファレンスラボラトリー
笠井久会
Microfluidicsで深海微生物の行動を理解する
美野さやか
深海の微生物で地球環境の浄化
美野さやか
次世代シークエンス技術が
切り拓く微生物生態系の
より深い構造
澤辺智雄
魚類加工副生物中のコラーゲン,
コンドロイチンの有効活用
都木靖彰
クラゲ
田中啓之
有用紅藻類における生殖機構
宇治利樹
化学の研究テーマ
食品化学の研究テーマ
海産魚の脂肪酸分析
安藤 靖浩
紅藻中の健康機能成分の探索
岸村栄毅・ 熊谷祐也
紅藻から新たなオリゴ糖調製法の開発
岸村栄毅・ 熊谷祐也
紅藻ダルスのミトコンドリアゲノム
岸村栄毅・ 熊谷祐也
এই বিষয়
物理・工学の研究テーマ
海洋計測の研究テーマ
水中探査
向井徹・長谷川浩平
水中測位
向井徹・長谷川浩平
海水の光学特性
–植物プランクトンを衛星から見る–
平譯亨
海洋学の研究テーマ
海洋化学の研究テーマ
海洋のヨウ素循環
大木淳之
海底のヨードエタンの謎
大木淳之
植物プランクトンによるイソプレン生成
大木淳之