【ウラン系列の説明】
ウラン系列の親である、ウラン238 (238U)は海水に均一に存在しており、その濃度は3マイクロ(10-6)グラム/リットルで存在しています。これをベクレルで表すと、0.04 ベクレル(Bq / リットル ) という濃度になります。例えば大気圏内核実験や福島第一原発事故で大量に放出された放射性セシウムのセシウム137( 137Cs) の日本沿岸海水中の濃度は、0.001~0.003 Bq/リットル ですので、ウラン238 (238U)の方が濃度は高いことになります。
その後ウラン238 (238U)はアルファ崩壊(それぞれ2個の陽子と中性子を吐き出す)しながら、娘核種として、トリウム234 (234Th)やラジウム226 (226Ra)やラドン222 (222Rn)になりながら、最終的に安定核種の鉛206(206Pb)になります。
【トリウム系列の説明】
親核種であるトリウム232 (232Th)は、ウラン238(238U)と異なり、海水には非常に溶けにくい性質をもっているので、その海水中濃度は約0.3ナノ(10-9)グラム/リットル と低い濃度で存在します。これをベクレルで表すと、0.0000012 ベクレル(Bq)/リットル という非常に少ない量になります。
その後、トリウム232 (232Th)はウラン238 (238U)と同じようにアルファ崩壊しながら、ラジウム228 (228Ra)やラドン212 (212Rn)になりながら、最終的に安定核種の鉛208 (208Pb)になります。
トリウム232 (232Th)から生成するラジウム228 (228Ra)は半減期が約6年と短く、一方、ウラン238 (238U)から生成するラジウム226 (226Ra)は半減期が1600年と長いので、これらの同位体の割合を見ることで、外洋海水なのか、沿岸海水(河川の影響を受けていた履歴が見れる)なのかを判別することが出来ます。例えば河川からはラジウム228 (228Ra)とラジウム226 (226Ra)の両方が沿岸へ流れ出ており、 228Ra/226Ra比が1を超えてきます。一方、外洋水にはラジウム228 (228Ra)がほとんど存在していないので、228Ra/226Ra比が非常に低くなります。