濃度測定-検量線-
分析装置に環境試料を投入して、自動で測定が終了し濃度値が出力される、なんてお手軽な装置はあまりありません。もしくは、そんな装置は信頼性があまり無いです※。では、どのように、測定結果を濃度に換算するのでしょうか。最も一般的なのが検量線作成による強度法です。
※ 装置の性能が時間的にほとんど変わらなければ、予め検量線を作成しておいて、それを装置に記憶させておきます。そうすれば、信号強度から濃度値を自動で出力することもできます。
強度法
濃度が既知である標準試料を数種類用意して(下図を参照)、それらを測定し信号強度を得ます。標準試料の濃度を縦軸、信号強度を横軸にプロットした検量線を作成します。そして、未知試料を測定した際に得られる信号強度を、検量線の回帰式に代入して濃度に換算する方法が ” 強度法 ” です。
(計算のやり方、練習問題は次のコースで扱います)
参考図書:これからの環境分析化学入門 (小熊幸一ほか編集, 講談社サイエンティフィック)