メインコンテンツへスキップする
日本語 ‎(ja)‎
Bahasa Indonesia ‎(id)‎ Bahasa Melayu ‎(ms)‎ English ‎(en)‎ Español - Internacional ‎(es)‎ Thai ‎(th)‎ Vietnamese ‎(vi)‎ 正體中文 ‎(zh_tw)‎ 日本語 ‎(ja)‎ 简体中文 ‎(zh_cn)‎ বাংলা ‎(bn)‎ 한국어 ‎(ko)‎
ログイン
LASBOS Moodle
  • Home
  • どこで学ぶ?
    水産学部の学科
    研究室(教員)
  • 何を学ぶ?
    研究紹介
    授業紹介
    実験・実習
    調査・研究手法
    カテゴリから探す
    動画で学ぶ
  • 楽しみながら学ぶ
    集まれ!生き物大好き者
    コラム集
    在学生・卒業生の活躍
  • 企業コラボ
  • LASBOS Moodleについて
    利用の仕方 著作権について 運用部について お問合せ
  • English
  • SNS
    X Instagram Facebook
  • さらに
Home どこで学ぶ? 折りたたむ 展開する
水産学部の学科 研究室(教員)
何を学ぶ? 折りたたむ 展開する
研究紹介 授業紹介 実験・実習 調査・研究手法 カテゴリから探す 動画で学ぶ
楽しみながら学ぶ 折りたたむ 展開する
集まれ!生き物大好き者 コラム集 在学生・卒業生の活躍
企業コラボ LASBOS Moodleについて 折りたたむ 展開する
利用の仕方 著作権について 運用部について お問合せ
English SNS 折りたたむ 展開する
X Instagram Facebook
  1. コース
  2. 水産学部・水産科学研究院 School of Fisheries Sciences & Faculty of Fisheries Sciences
  3. 教員一覧 List of Professors
  4. 和田 哲 WADA Satoshi

和田 哲 WADA Satoshi



2025ひらめき・ときめきサイエンス:海岸動物の行動生態学入門: ヤドカリや巻貝も「お隣の同種個体」を気にしてる!?(担当教員:和田 哲)

自分の周りの人がなにをしているか、気になりますね。人に見られて焦ったり、逆に人の真似をしたり。そんな経験のある人も多いことでしょう。近年の研究で、海岸の無脊椎動物(ヤドカリ、巻貝)も意外と周りの個体を気にしていることが分かってきました。  本プログラムでは、ウェブページ上のオンデマンド教材と対面の講義、そして磯採集や簡単な実験を体験することによって、海岸動物が「じつは奥の深い…


ヤドカリ類



ヤドカリたちの引っ越し事情



2024年度ひらめき☆ときめきサイエンス:海岸動物の行動生態学入門:ヤドカリや巻貝も「お隣の同性・異性」を気にしてる!?(担当:和田 哲)

自分の周りの人がなにをしているか、気になりますね。人に見られて焦ったり、逆に人の真似をしたり。そんな経験のある人も多いことでしょう。近年の研究で、海岸の無脊椎動物(ヤドカリ、巻貝)も意外と周りの個体を気にしていることが分かってきました。  本プログラムでは、ウェブページ上のオンデマンド教材と対面の講義、そして磯採集や簡単な実験を体験することによって、海岸動物が「じつは奥の深い…


2023年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会



Predator Avoidance of Marine Gastropods



ピンチを切り抜けろ!巻貝の護身術

Course Image 2023年度ひらめき☆ときめきサイエンス:海岸動物の行動生態学実習:ヤドカリや巻貝も「周囲の目」を気にする!?

2023年度ひらめき☆ときめきサイエンス:海岸動物の行動生態学実習:ヤドカリや巻貝も「周囲の目」を気にする!?

このプログラムは、日本学術振興会と連携して大学や研究機関で行われている最先端の研究に、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらう「ひらめき・ときめきサイエンス」というプログラムの一環です。 …


高校生の実習:みんな意外と分かってる!海岸動物の社会関係

このプログラムは、日本学術振興会と連携して大学や研究機関で行われている最先端の研究に、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらう「ひらめき・ときめきサイエンス」というプログラムの一環です。 …


行動生態学入門:ヤドカリのオスはどのような情報を利用して、配偶行動をおこなうか?

生態学、そして行動生態学とはどのような学問かを簡単に説明したあとで、ヤドカリのオスによる配偶者選択を具体的な研究例として紹介しています。 …


巻貝も「托卵」する

水産業に役立つ研究をするなかで、行動生態学の研究を並行しておこなうこともできます。種苗生産のために親個体の配偶行動を調べているなかで発見したトピックを紹介します。 …


統計解析入門 & 統計解析フリーソフトウェアRの使い方

統計解析のフリーソフトRを使った統計解析入門です。このコースはまだ執筆中ですが、ご覧になりたい方はどうぞ。


Introduction to Population Dynamics: Explanation of Basic Mathematical Models

This is a slightly revised version of an earlier version of Chapter 6, "Population Dynamics," in Introduction to Coastal Animal Ecology (Benthos Society ed., 2020, Kaibundo). It is still being writte…


個体群動態入門:基本的な数理モデルの説明

これは「海岸動物の生態学入門(ベントス学会編, 2020, 海文堂)」6章「個体群動態」の初期版を少し改訂したものです。まだ執筆中ですが、ご覧になりたい方はどうぞ。 …


海岸動物の生態学入門 ―ベントスの多様性に学ぶ



動物生態学研究室

私たちは生態学(とくに行動生態学)とその応用の研究をしています。この研究室の前身は、鹹水増殖学講座、ベントス講座です。


葛登支生き物図鑑

このサイトは、北海道大学水産学部・海洋生物学講座・動物生態学研究室(旧ベントス)という研究室の面々で、管理・運営しています。私たちがフィールドとする、葛登支(「かっとし」)という場所の生き物を、図鑑としてまとめました。研究室がら、底生生物(ベントス)が多いです。 道南、または函館で拾った生き物のことを知りたい人たちのお役に立てればうれしいです。 …


七重浜生き物図鑑

このサイトは、北海道大学水産学部・海洋生物学講座・動物生態学研究室(旧ベントス)という研究室の面々で、管理・運営しています。道南、または函館で拾った生き物のことを知りたい人たちのお役に立てればうれしいです。 …


LASBOS card 028_アゴハゼ Forktongue goby



LASBOS card 029_ホンヤドカリ Hermit crab

Home

LASBOS YouTube

LASBOS SDGs
LASBOS SDGs top

English
For international users

企業コラボ・寄付

海と生き物を学びつくそう!

どこで学ぶ?
 水産学部の学科
 研究室(教員)

何を学ぶ?
 研究紹介
 授業紹介
 実験・実習
 調査・研究手法
 カテゴリから探す
 動画で学ぶ

楽しみながら学ぶ
 集まれ!生き物大好き者
 コラム集
 在学生・卒業生の活躍

関連リンク

■ 北海道大学

■ 北海道大学水産学部

■ 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター

■ 北海道大学観光学高等研究センター

運用部について

利用の仕方

著作権について


----------------------------------------------
お問合せ

地域水産業共創センターLASBOSチーム
(旧バランスドオーシャン運用部)

〒041-8611 北海道函館市港町3-1-1
北海道大学水産学部 管理研究棟106号室

TEL: 0138-40-8885
e-mail: lasbos_info [at] fish.hokudai.ac.jp
----------------------------------------------

SNS
あなたはログインしていません。 (ログイン)
  • どこで学ぶ?
    • 水産学部の学科
    • 研究室(教員)
  • 何を学ぶ?
    • 研究紹介
    • 授業紹介
    • 実験・実習
    • 調査・研究手法
    • カテゴリから探す
    • 動画で学ぶ
  • 楽しみながら学ぶ
    • 集まれ!生き物大好き者
    • コラム集
    • 在学生・卒業生の活躍
  • 企業コラボ
  • LASBOS Moodleについて
    • 利用の仕方
    • 著作権について
    • 運用部について
    • お問合せ
  • English
  • SNS
    • X
    • Instagram
    • Facebook
  • 日本語 ‎(ja)‎
    • Bahasa Indonesia ‎(id)‎
    • Bahasa Melayu ‎(ms)‎
    • English ‎(en)‎
    • Español - Internacional ‎(es)‎
    • Thai ‎(th)‎
    • Vietnamese ‎(vi)‎
    • 正體中文 ‎(zh_tw)‎
    • 日本語 ‎(ja)‎
    • 简体中文 ‎(zh_cn)‎
    • বাংলা ‎(bn)‎
    • 한국어 ‎(ko)‎
データ保持概要
モバイルアプリを取得する
Copyright © 北海道大学水産科学研究院バランスドオーシャン運用部