Topic outline

  • General

  • 履修上の注意

    海洋資源科学科学生へ

    講義内容から,本科目を選択せずに「分析化学(海洋生物科学科開講)」を選択するのが望ましい

    • はじめに

      •キーワード
       化学分析,定性分析,定量分析,重量分析,容量分析,吸光分析,溶液の化学的性質,抽出,分離,色の測定

      •【概要】 化学分析の基礎知識を修得して,定性・定量するための化学的分析手法の原理を学ぶ。あわせて溶液の化学的性質を学ぶ。また,目的成分の分離法の一端を理解する。

      •北大BCPレベルにより,対面授業を行う場合がある。それ以外の場合は,オンライン(ライブ)授業を行う。

      •評価:原則,中間課題と期末試験の合計点数(100点)で評価する。期末試験だけの場合もありうる。

      •原則60点以上を合格の予定。成績報告まで時間がないので原則追試は行わない。新型コロナ、インフルエンザ等で出席停止、第3親等までの親族の葬儀等の場合は考慮する

      • 第1章

        分析化学の基本を学びます。

      • 第2章

        溶液の化学的性質を学びます。

      • 第3章

        定性分析と重量分析による定量法を学びます。
      • 第4章

        容量分析による定量法と溶液のpHなどの求め方を学びます。

      • 第5章

        吸光光度法など電磁波を用いた定量法を学びます。

      • 第6章

        混合物を分離して分析する方法を学びます。

      • 第7章

        色を数値化する方法を学びます。