Topic outline
高木担当分
高木担当分では,力学の基礎を理解してもらい,流体力学の基本について主に以下の項目について講述します。
- 応用物理学を学修するための準備(微分,テーラー展開,ベクトル解析,ニュートンの運動法則等)
- 流体力学の基礎(質量保存則,運動量保存則,エネルギー保存則)
初学者でも理解しやすいよう,基本的な内容を取り扱うよう講義を進めていきます。授業ごとにプリントを配布し,授業の最後に小テストを実施する予定です。以下に昨年配布されたテキストの一部を掲載しますので,参考にしてください。連続方程式(連続の式)定常流れでない場合微小直方体 に流入・流出する量についてX軸に平行な成分について考える。
上は流体の連続方程式を説明したプリントの一部抜粋です。............
上野担当分
上野担当分では、主に以下の3点を目標に授業を実施します。
- ニュートン力学を理解し,質点系の力学について運動方程式をたてることができる。
- 常微分方程式の解法を理解し,適用した応用問題を解くことができる。
- 非圧縮の定常流体の基礎を学習し,連続体の力学の取扱いを理解する。
扱う対象は平易なものとし、物理・数学の初心者でも容易に理解できる内容を目指します。テキストは毎授業時に配布します。以下に、常微分方程式の解法、非圧縮の定常流体の基礎に関するテキストの抜粋を掲載します。
常微分方程式の解法に関するテキスト例
非圧縮の定常流体の基礎に関するテキスト例
- ニュートン力学を理解し,質点系の力学について運動方程式をたてることができる。